個人受検お申込
さあ。未来検定にチャレンジ。
1級
1st
(時間無制限)
スライド提出
2級までに学んだSDGsの知識を踏まえて、あなたオリジナルの社会課題解決アイデアをスライド資料にまとめ、提案します。SDGsのテーマに対して深い課題意識を持ち、それを解決する具体的な施策を提案する能力があることを証明できます。
※2級グローバル編、およびテクノロジー編に合格された方向けの級です。
事務局指定のスライド(Google Slide版、またはPower Point版)にアイデアをまとめ、提出していただきます。
2級
グローバル
2nd grade Global
60 分
26問:穴埋め記述式、選択式
高校で学ぶ地理・歴史の知識やWeb上で公開されている様々なデータ(英文)を用いて、 SDGsに関連する様々な課題を3級よりも深く考察できるようになります。大学入学共通テストの英語・社会科対策としても有効です。 テクノロジー編と合わせて合格で、2級合格となります。
2級
テクノロジー
2nd grade Technology
60 分
30問:穴埋め記述式・選択式
2022年度より高校で必修化予定の「情報I」に準拠し、最新のIT技術に関する知識を学び、 IT技術を活用した課題解決のアイデアを立案できるようになります。プログラミングやデータ分析の入門にも最適です。 グローバル編と合わせて合格で、2級合格となります。
3級
3rd grade
60 分
46問:穴埋め記述式、選択式
SDGsの意味、SDGs17の目標、SDGsに関する事実などの知識を問います。
4級
4th grade
40 分
21問:穴埋め記述式、選択式
SDGsについて、最も基本的な知識を問います。SDGsに関連するニュースを見て、その背景にある課題が理解できるレベルです。